続きはこちら💁♀️
新着!
こちらKindleで最終回まで読めます!
ヨムリーは毎週火曜日更新してます!
ヨムリー連載のハイスペ婚約者が早くもAmazon Kindleで無料で読めます!
Amazon縦読み漫画大賞最終候補作品
Kindleでは1話から無料で最終回まで一気読み!
(広告なしなのでスラスラ読めます✌️)
Kindle限定加筆バージョン!
我らがお姉様もKindleで一気読み出来るようになりました💪
保育園でお誕生日会を飛ばされた話
30代既婚女性を食い物にする男が現れ…?
出産シーンを見せろと言う義父
授乳シーンを見せろと言う義父
七五三の着物を雨の日に貸せと言うママ友
深夜にあり得ない行動をするコンビニ店員
⚠️重要なお知らせ
とうとう!
ブログリーダーの通知サービスが終了しました!なので是非!
こちらから
あいチャンネル公式LINEの友達追加をお願いします!
今まで通りブログ更新通知が届きます!
↓友達追加するだけだから超簡単!

何か話しかけると何か話します笑
あいチャンネル以外のlivedoorブログも見てるよーという方は
livedoorアプリをダウンロードして読者登録がオススメ!
アプリをダウンロードする手間は増えますが読者登録すれば今まで通り全てのlivedoorブロガーの更新通知が受け取れます!
ダウンロードしたら「あいチャンネル」で検索してね!
コメント
コメント一覧 (76)
mayai260
が
しました
なぜ会社の制度として育休があるのに、お前の許しがいる?
自分が大変になるから?
mayai260
が
しました
産後パパ育休は推奨していってほしい!
ムカムカしてるさとしにムカムカよwww
mayai260
が
しました
あの姑の介護も絶対いつかやらせるつもり。
mayai260
が
しました
mayai260
が
しました
こんなに会社の人がいる前なのに
後輩が育休取ろうとするのを
許さないぞって
いつから上司になったんですか?笑
というか許さないとか言ったらマタハラですよね??
mayai260
が
しました
さとしよ、
オマエの許しなんか
い ら ねぇ~~~ んだよ!!!
平社員(ですよね?)が!
mayai260
が
しました
サトシ、今は令和なんだよ。
その昭和脳、母親と一緒にアップデートしたら?
mayai260
が
しました
でもこんな人たくさんいるんだろうな〜。
mayai260
が
しました
mayai260
が
しました
って高橋さんに言ってあげて、部長(*´˘`*)
mayai260
が
しました
たたみこんじゃって下さい😆
mayai260
が
しました
mayai260
が
しました
読んでる方は、子供のこともだいじだけど、離婚して。と、思っていますよ
mayai260
が
しました
許すとか許さんとか以前に、しがない雇われサラリーマンにそんな権限は与えられていないと思うけど?
まぁ、管理職クラスなら解らなくも無いけど、管轄内に限定されると思う。
mayai260
が
しました
部長が苦手なのも「自分より仕事が出来る女で認めたくない」からで。つまらない下らないプライドをいつまでぶら下げるんだろうね。
しかも何でお前に許さんぞって部下が言われなきゃならないの?笑 バカなの?
mayai260
が
しました
mayai260
が
しました
部長は許してくれる👍️
mayai260
が
しました
mayai260
が
しました
mayai260
が
しました
家でも無能だけどやっぱ会社でも無能のくせに謎に偉そうなんだ、もはやウケるwww
ゆかこさんの自己肯定感削りに削ってきてるから、稼ぎもあって家の事全部して義母に便利屋扱いされても捨てられずにいるだけの役立たずな無能夫のくせに😂
出来のいい後輩と部長にけちょんけちょんにぶった斬られてくれ!!!
mayai260
が
しました
mayai260
が
しました
馬鹿なんですか?
mayai260
が
しました
mayai260
が
しました
mayai260
が
しました
あのババアが育てたからこうなったんだと納得がいく性格!
この性格、そう簡単に変わりそうもないけど、ゆかこさんどうするのかな?
mayai260
が
しました
部長、後輩くんあとはよろしくです!!
mayai260
が
しました
mayai260
が
しました
そんな頭の硬さじゃ今後仕事していく上で後輩達からバカにされるから早めに切り替えたほうがいいよ
mayai260
が
しました
お前 何様?
お前の許可いる?
許さん?意味フですけど〜
育休制度あるのに それを許さないとかって、どの位置での物言いなんだ?
昭和の産物か?
mayai260
が
しました
mayai260
が
しました
てか 共働き 生活費折半 家事・育児の協力もしない。一緒にいる意味ないよね。それに気づかないなんて・・・いるだけの父親は 意味ないよね
mayai260
が
しました
ドタマが古いのもだが、
「俺は許さないぞ!」って何さ?あんたにそんなこと言う権利ないじゃん。
味方だと思った後輩が奥さん想いで、さらに育児も平等っていうのが
気 に入 ら な か っ た
んでしょ?
ちっさ過ぎて見えんわ🔎
mayai260
が
しました
時代錯誤すぎるわ
mayai260
が
しました
こんな父親、必要?
今後もし我が子が成長して反抗期になって父親を避けるようになったりしたら、サトシと義母からすごく責められるだろうね。
全責任をゆかこさんに押し付けて「母親が仕事にかまけてしっかりしつけしてないからだ!」とか言って。
きちんと子どもに向き合わない父は、いつか子どもにそっぽむかれるし、プライドばっかり高くて奥さん見下すような父親では、円満な家庭は築けないよね。
mayai260
が
しました
mayai260
が
しました
そういう考えなら、奥さんに愛想を尽かされても文句言うんじゃないぞ。
部長さん、こんな奴 やり込めて下さいな。
そして高橋くん、あなたは良き旦那さんです。
さとしの許可なんか必要ないよ。
育休申請、遠慮なくとって下さいな。
mayai260
が
しました
減給しても良いですから
mayai260
が
しました
mayai260
が
しました
確認お願いします🙇🏻♀️⸒⸒
mayai260
が
しました
時代の流れにあったお話に
なっていて、さすがです。
男性の育児休業取得率など、
企業は「働き方改革」必須。
これがフリーになると、
時間の制約は外れてきますが、
フリーか、会社勤めか、
または起業して従業員を雇用するか 等
どんな働き方が今の自分に合っているか?を
「自分で決める時代」ですね。
mayai260
が
しました
これで理解しようとしなければ
もうだめだなぁ…。
考えを改めるこのチャンス…
ここが分岐点?
mayai260
が
しました
でも他部署から応援や派遣会社からの応援も可能だ
育休は会社の制度ではなく、国が推奨している事
完全に時代遅れだ
この馬鹿旦那
mayai260
が
しました
あの親にしてこの子ありって感じやな。
mayai260
が
しました
mayai260
が
しました
許さないって何?会社の制度だよ?
権利なんだよ?
まぁお前は育休取るとか頭の片隅にも浮かばなかったんだろうね。
育児は母親がするもの、ってね!
ゆかこさんに聞かせてやりたいわ。
あなたのクソ旦那、同僚&上司の前でとんでもない赤っ恥晒してて、さらにその事に気付いてもいませんよwww
むぎちゃんは、コイツの事本当に慕ってるのかね?
今はまだ小さいから分からないかもだけど、いずれ私の事そんなに大事に思ってないって気付いちゃうよ。
その前に離れないと、傷つくのはむぎちゃんだよ…。
mayai260
が
しました
てか部長の時も言い返せよ、人見て態度変えてんの腹立つ
mayai260
が
しました
だからこんな意味不明なこと言うんだわ
心配せんでも、あんたが許さなくても会社は許可してくれるでしょ。男性の育児休暇を会社が認めているのならね
mayai260
が
しました
mayai260
が
しました
働いときな。
後輩さんは 育休取ったら
よく気づいて家族のために活躍してくれそう。
次回も楽しみ。
mayai260
が
しました
mayai260
が
しました
mayai260
が
しました
バカか、コイツ
mayai260
が
しました
mayai260
が
しました
各家庭でみんな違うでしょー
旦那さんが動いてくれる家庭は
奥さんにも子供にも慕われてると思うよー
アンタみたいに 家事子育ては母親がやるもの‼️って思ってる旦那は
奥さんも子供も お父さんはこうだからさー
ってなってると思う
mayai260
が
しました
って、ウケ狙いでなく思ったわ…
うん。むしろなぜこのような思考回路なったかがきになるぅぅ。
mayai260
が
しました
自分の子供なんだから母親にだけ子育て押し付けるな。いつの時代の生まれだよ。
育児休暇も取れる時代だというのに。
mayai260
が
しました
いつまで自分の教わった古い家庭をやってんだか。
mayai260
が
しました
mayai260
が
しました
mayai260
が
しました
なんでおまえの許可がいるんだ?「ただの」先輩であって、上司でも経営者でもないよね?
mayai260
が
しました
mayai260
が
しました
固定観念に縛られてその中じゃないと安心していられないのよ
mayai260
が
しました
mayai260
が
しました
mayai260
が
しました
お前の許しは必要無い、その判断を下すのは会社だ
mayai260
が
しました