訪問ありがとうございます😊
今回は久しぶりに日常編。
どうしても描きたくなった出来事がありまして…
皆さん、自分の子供の友達が悪いことした時って怒れますか?
私は、本当は言いたくないけど
ちょいちょいちょい〜!😳💦ってなった時は言っちゃう派😂
旦那とは、そのちょいちょいちょい〜💦の基準が違うようでした…
今回も無理やり1話完結なんでちょい長めです😂



しかもこのお菓子が散乱してた場所、小石が敷き詰められてる所で、
お菓子もちょっと細長いタイプだから隙間に入って拾いずらいの!!!
お菓子もちょっと細長いタイプだから隙間に入って拾いずらいの!!!
これはもう私の中ではちょいちょいちょい〜💦のやつ。
いやいや、自分らで片せよっていうね。
なので当然…



なんか、子供って言い訳する時すごい早口になったりしません?
まる男君(仮名)が買ったお菓子なので自分らは関係ないと主張。

お前が全部片してんじゃねーよー!
子供らやるべきじゃないん?💦

私だけ怖いお母さんみたいな印象をつけてしまった気がして、モヤッと…




ここでは珍しく(というか初めて?)
怒ったんです。
低い声でハッキリと。
こういう時は怒ってくれるのか〜とは思いましたが、正直、
それ、お菓子の時もやって欲しかった…💧
他人の子って怒りづらいけど(特に子供の友達)
私はもし自分の子が人様の家の庭でお菓子を散らかしてそのままにしてたら
怒ってくれてむしろありがたいと思いますけどね。
多分その親だって怒るのは嫌なはず。
マナーが悪い、非常識な行動に怒る私と
危険な行為にだけ怒る旦那。
皆さんはどう思いますか?
非常識な子供と言えば新連載のこのガキ←
旦那の基準で言うと、この時旦那がいたらこの子供に超怒ったんだろうな🙄
こちらの連載もよろしく😇
LINEで更新通知が受け取れます😇
更新の励みになるので是非✨
コメント
コメント一覧 (33)
旦那さんの怒る基準が、命に関わるようなこと、なんじゃないですか?
よその子に怒れるのは、いいことだと思います。自分の子も怒れない親が多いみたいですから…
皆で気持ちよく過ごしたいですから。
口うるさいと思われても、言った方が自分もすっきりするし、後で役にたつことを願って。
いろいろな考え方の人がいるので、何が正解かは一概には言えませんが。
何が気になるかも人それぞれですしね。
でも子供が外でそういったことを教えてもらえるのはありがたいです。
その時でないと伝わらないことも多いと思うので。
その子も他の子も危険に晒されているわけだから叱って当たり前、みたいな。
あいさんの注意した【迷惑行為】は、パッと見おおらかさが分かる?心狭い?みたいに感じちゃいますが。。。
マナーとか、人に迷惑かけないようにするとか実はすごく大切で、でも言い難いことなんだよなーって凄く思いました。
しっかり言えるあいさんの元で育つ子供たちは心の綺麗な子に育つんだろうなーと思いました(^^)
確かにお菓子を忘れて行ったのは違う子かもしれないけど、その場所でみんなでご飯を食べた限り、「キレイにする」という責任?マナー?は全員にあると思います。
その場にいた子は、お菓子を忘れて行った子に対して、「忘れてるよ」と指摘する必要もあったのでは?と思ってしまいます。
頭が硬いんですかね…でもキレイにするのは最低限のマナーだと思います。日本の未来を担う子たちには分かって欲しい…
旦那からもマナーについて言ってよ!と思います。笑
自分が食べていなくても、散らかっている状況を見て見ぬフリをするのは良くないですし、
じゃあ誰が掃除するの?みんなで片付けようよ!と思います。
でも、友達の子どもだと言いづらいですよね〜💦とても気をつかうと思います。
ただ、言ってあげた方が、その子達のためにもなると思うので、
今度そういう時があれば、伝え方などを工夫して言おうと、ご夫婦で話し合ってみるのもいいかもしれないですね!
私も勉強になりましたm(__)m
お母さんの方が電車の乗り方等マナーなど細かい所まで気になってちょこちょこ注意していて、お父さんは危険行為の時等で注意する回数は圧倒的に少なかったです。
今回のお話を見て、この男女の脳の違いの話を思い出しました!
あと、地面にビビー弾は跳ね返って目に当たったらまじで危ないからこちらもしかると思います。
ただお菓子の散らばりは旦那さんが叱らなくてもまあ、ありかなとは思いますね。
自分が気になったなら自分が叱ればいいし
そういう場面でも叱って欲しいなら話し合いかな?
本当に危ない!という事は男性に強く言われた方が伝わる気がしますね。
ところで気になったのですが…
旦那様背が高いという事は、やはりタクが旦那さんなんですか?(≧∀≦)
誰かの敷地内でやるってことは公園でも同じ事当たり前にやってる。そんな言い訳したら全員の親にも共有すると思う。
しかしBB弾の件は明らかに危険行為であり止めさせることが急務な為叱る必要性があったんだと思います。現行犯ですしね。
お菓子の件は突き詰めれば責任の所在をはっきりさせることは可能ですが、自身の行為を認めさせ反省させるには難しい状況だったと思います。
怒ってあげる人は優しいなーと思います!
ただ、普段怒らない大人のひとに怒られることは子どももすごくびっくりすると思うし、ことの重大さをより認識してもらうためにも、普段の危険の生じない事にはあまり声を荒げて怒ったりせず、本当に大事な時にはしっかり怒る、旦那さんの気持ちもめちゃくちゃわかります!
どちらにも考えがあって、どちらが正しいとも言えないですが、怒るのって体力いりますよね〜💦
なかなか出来ませんが (^^;;
家へのノックが激しすぎたりポストの隙間から中を覗くなど何度もあり、我慢の限界で、やんわりと、やめてねと伝えました。
何回も繰り返す時には、少しキツめになりますが、実際、壁に打ったエアガンのBB弾が娘の顔に当たったこともあったので、あまりに続いて、思わず娘にいうように、前にも危ないっていったよね?といってしまいました。
次また見かけた時には保護者に言おうと思ってます。
私は元々ナメられやすいタイプみたいで笑
娘はませてるしこういうタイプの子もほっといたら色々エスカレートしてきそうだし
あと自分がイライラするし、言っちゃいそうです笑
え、じゃああなたは食べなかったの?
まず聞いて
食べてないし~言われたら
じゃあ私が片付けるの?!めっちゃ気分悪いんやけどー、と。
(超感情論笑笑)
本当は、自分が使った場所は綺麗にするのがマナーだよ。○○ちゃんも、自分の家の庭が後でお菓子の袋で散らかってたら嫌だよね?
とかいうのがいいんでしょうが。
これでも元教諭で、あんなに子ども好きで基本ニコニコしてたのに
子ども産むと子どもの嫌な部分も見え、こういうタイプにはめっちゃ言いたくなります笑笑
いまでも悔やんでます。
でも、マナー的な事こそ日常生活の中で大切、と私も思います。
早口言い訳してた子はちょっとどうなの?!って態度ですねw
私なら分かりやすくイラッとしてw、みんなに注意すると思います。
誰のものとか誰が悪いとかじゃなくて、みんなで一緒に使ってるものや場所を片付けるのは当たり前だと教えます。
忘れていった子や先に帰った子にもちゃんと伝えるように、自分の子どもに言うかな。
それでも何度も繰り返されたりしたら、お願いしたことができないならうちには来ないでと言ってしまいそうです。
自分の子どもだけじゃなくみんなに、我が家だけでなくどこででも、迷惑にならないように遊べる仲間で居てほしいです。
でもマナーに関しては、正直別に死ぬわけじゃないし、人の子供にまでは注意しないかなと。後で自分の子供にだけは言って聞かせる、、、なんて、ずるい母親ですかね😰
私両方言ってしまうほうです
危ないことはもちろん、迷惑行為も。
今回のケースだと誰がやったとかではなく、集団で場所を使うときのマナーですから。
他人の子供に言い聞かせたところで、なぜ自分たちが怒られたのか謎だろうし「うるさいおばさん」程度で終わると思うので
昔人がいる所に向かって石を投げてた子どもがいて危なかったので親がいる前で注意したら親は見て見ぬ振りしてました笑
親が親ならね。。笑
その後もわざと投げてましたよ、控えめに(^.^)
かまってほしかったのかもしれませんね(^^)
男の人と女の人の考え方の違いですかね?
保育士をしているのですが、お母さんは、マナー・ルールを教える傾向にあり、お父さんは本当に危ない時・危険なことを伝えてる傾向にある気がします!
ですが、今の親はなかなかそういう注意をしない親も多いので、しっかりバランスよく注意できてるのですごいと思いました。
反論してきた子には、「じゃあ、それが自分の部屋だったらどうする?」と投げかけます。
自分の部屋に置き換えて考えてもらいます。
それでも駄目なら、私の性格上、説教してしまいそうです笑
でも、他の方も言っていた様に、マナーの部分は母親、命に関わる事は父親と分けた方が良いのかもしれないなと思います。
マナーや常識というものはみんなで共通して認識しているようでそうでもないことがありますし、第一大人の思う常識が正しいとは限らないから叱らなくてもいいのかな〜と思います。
なにより子供にとって見知らぬ大人に叱られる行為ってすごく怖いし、ストレス発散のように見えて仕方ないので…。
こちらの要望を適格に伝える
BB弾の場面では、叱る と思います。
口答えにたいしては、マナーの感覚はそれぞれの家庭で違うと思うので、『我が家ではみんなで使ったものはみんなで片付けて(きれいにして)欲しいな。今度からよろしくね。パパにもお礼言ってね』と、その友達、我が子含めみんなに伝える形をとると思います。
子どもの友達との関わり難しいですよね。
でも言ってもらってありがたかったなと思うことや、教えてもらって初めて知る常識ってありますよね。
ただ時々そういう時に怒っちゃうと子供の中の社会で子供の立場がおかしくなっていじめの標的になってしまうことが私の子供時代にあり、私も旦那さんと同じ対応になってしまいます😭😭😭
大人と子供の理解力とかその人自身の考え方とか考慮すべきことばかりでいつも分からなくなってしまいます🙇♂️🙇♀️
とっさに注意するのも動ける方と動けない方がいらっしゃいますし、パッと動けたのが迷惑行為と命に関わる事だっただけで
私は前半なら注意、後半なら叱ります。
確実に見たわけでは無いので嘘をついたと決めつけるのもどうかと思うし、かと言って知ってて片付けないのはいけない事だから我が子含めて全員に注意。
後半は明らかに危ないことなので叱る。
しかも道路ですよね?
そのよその子のBB弾が我が子の目に当たったり、けがをしたら取り返しがつかないけど、お菓子で床が汚れるのは失礼ではあるけど、自分が片づければいいだけで、大事な我が子に何かあるわけじゃないから。
旦那さんは、もしその他人の子の親がヤバイ人だったとしても、絶対叱ってやめさせないといけない場面を見極めてるんでしょうね。